小説などで学ぶ、

日本史・世界史
面白いだけではない、
読めば身になる歴史関係の小説・マンガ等紹介!
歴史の勉強は、暗記ではつまらない。
教科書に載っている、歴史は薄っぺらだ。
学校の歴史の授業は、眠くなる。
歴史はテスト前の一夜漬けで済ませてしまい、
全然頭に残っていない。
などなど、そう思っている人に
読めば頭に入って忘れなくなる歴史関係書物を紹介しています。
小説などで学ぶ、日本史・世界史トップ | BBS 



 歴史対策
中国歴史
日本歴史
ギリシア・ローマ歴史
フランス歴史
インド歴史
イギリス歴史
ドイツ歴史
アメリカ歴史
朝鮮歴史
北アフリカ・西アジア歴史




♪♭♯♪♭♯♪♭♯♪♭♯♪♭♯♪♭♯♪♭♯♪♭♯♪♭♯♪♭♯♪♭♯♪♭♯♪♭♯

中国歴史 戦国
宮城谷 昌光
発売日:2002/03
価格
弱者の意地と負け方を知る
いつも宮城谷作品を読むと思うことですが、前半部分の主人公が世に認められるまでがすばらしいです。よき師や友との出会い、自分の道をみつけ、命をかけて従う部下たちを得て、絶対的危機の中で、自分の才能が花開く瞬間。時代小説というと、若者は敬遠しがちですが、偏見を持たずにぜひ。自分の道を探している人は、この本にはきっと勇気づけられるはず。また、この作品では、小国の将軍という立場の、楽毅の弱者としての生き方を学ぶことが多かったです。どう退却するか、どう負けるのか。どう認められるのか。権力者とはどういうものなのか。妬まれたらどうするか。戦争を避けるには。大国とつきあうには。などなど、ここのところの日本社会にとって学ぶモノが大きいなと思いました。もちろん楽毅の波瀾万丈の人生は、なにも考えずに楽しんでもOK。読みごたえたっぷりです。

古代中国の戦国期、「戦国七雄」にも数えられぬ小国、
中山国宰相の嫡子として生まれた楽毅は栄華を誇る大国・斉の都で己に問う。
人が見事に生きるとは、どういうことかと。
諸子百家の気風に魅せられ、斉の都に学んだ青年を祖国で待ち受けていたのは、
国家存立を脅かす愚昧な君主による危うい舵取りと、隣国・趙の執拗な侵略だった。
才知と矜持をかけ、若き楽毅は祖国の救済を模索する。
あまなつ同じレイアウトで作成


宮城谷 昌光
発売日:2002/03
価格
臣下がいかに優秀でも王が愚昧ではどうしようもない
趙の武霊王の直々の中山攻略始まる。楽毅は戦い、勝ち続ける。しかし、彼の国中山国は滅亡への道を突きすすむ。人間は、困難の時に大きく飛躍するきっかけをつかむ。この苦しい戦いの中で楽毅が学ぶこと。それは、世界さえも揺るがす大きな力となっていく。感動の中に身をおき、読み込む本です。

祖国中山は自分にとって小さすぎるのか―。
楽毅の憂色は濃く、深い。四度にわたる隣国・趙の侵略。
宰相だった楽毅の父は自ら望んで死地へ赴き、祖国は国土の大半を失った。
趙の侵略はとどまるところを知らず、戦火が絶えない。
が、祖国の君臣は方策を講じず、内外で声望の高まる楽毅を疎んじ続けた。
苦難の戦いを強いられた楽毅はどこに活路を見出し、いかに理想の自己を貫いたか。
あまなつ同じレイアウトで作成


宮城谷 昌光
発売日:2002/04
価格
英雄の最後と飛躍の時
楽毅の獅子奮迅の働きも空しく、中山国が滅ぶ。その最後の時に、武霊王が部下達に語る言葉は心を打ちます。 彼らは、国を失って戦っても無意味なはずだ。 しかし、あの若い王に従って殉死しようとする人間が600人も いる。私が死ぬときには、果たしてどれだけの人間が同じように 殉死してくれるのだろうか。その後の武霊王の計らいにより、中山国の王は命を助けられることになります。そして、その武霊王に最後の時が突然やってくる・・。そして、楽毅が中国全土に名を広める時代がこようとしていた。多くの感動と、多くの思考と、多くの涙を流さずにはいられない。この巻も見所がいっぱいです。

中山国はこの世から消え去るのか―。
隣国趙と成立した講和は一方的に破棄され、趙の苛烈な侵攻は再開した。
中山国の邑は次々に落ち、そのさなか中山国王も没した。
そして首都の霊寿もついに陥落する。
東西の辺土を残すのみとなった祖国の存続をかけ、楽毅は機略を胸に秘め、
戦火の消えぬ中山を離れ、燕へと向かった。
抗い難い時代の奔流のなか、楽毅はなにを遺そうとしたのか。
あまなつ同じレイアウトで作成


宮城谷 昌光
発売日:2002/04
価格
生涯を見事に生きた男。その姿から学ぶ
 人は見事に生きることは難しい。 第一巻の言葉がよみがえってきます。  ★ 燕国の王とのやりとり 燕国の王は、楽毅に”手に入れた斉の土地を差し上げま す。貴方も王になりなさい”とすすめる。 楽毅は、その誘いを断る。 うぬぼれず、謙虚であり、深慮であり、行動家。 それが、楽毅の凄いところ。 最後まで自分にうぬぼれず破滅を招かなかった数少な い英雄ではないでしょうか。現代人が学ぶことの多い 全4巻です。

ついに中山国は滅亡した。
祖国を失った楽毅は趙の主父から仕官の誘いを受けたが、
折しも王位の継承をめぐり趙では内戦が勃発。主父は無惨にも餓死に追い込まれた。
諸国を転転とし雌伏のときを過ごしていた楽毅の前途に光明がさす。
楽毅の将才を高く評価する燕の昭王が三顧の礼で迎え、大望を託そうとしていた…。
三国志の諸葛孔明、劉邦らを魅了してやまなかった名将を描く歴史巨編。
あまなつ同じレイアウトで作成


小説などで学ぶ、日本史・世界史へ戻る


Copyright © 2005 小説などで学ぶ、日本史・世界史 All Rights Reserved.