小説などで学ぶ、
日本史・世界史
面白いだけではない、
読めば身になる
歴史
関係の小説・マンガ等紹介!
歴史
の勉強は、暗記ではつまらない。
教科書に載っている、
歴史
は薄っぺらだ。
学校の
歴史
の授業は、眠くなる。
歴史
はテスト前の一夜漬けで済ませてしまい、
全然頭に残っていない。
などなど、そう思っている人に
読めば頭に入って忘れなくなる
歴史
関係書物を紹介しています。
小説などで学ぶ、日本史・世界史
トップ |
BBS
歴史対策
・
日本歴史
・
中国歴史
・
ギリシア・ローマ歴史
・
フランス歴史
・
インド歴史
・
イギリス歴史
・
ドイツ歴史
・
アメリカ歴史
・
朝鮮歴史
・
北アフリカ・西アジア歴史
日本歴史
年代
時代
出来事
コミック
小説
映画
6c
飛鳥時代
聖徳太子
冠位十二階・憲法十七条(603・604)
聖徳太子
大化の改新
(645)
壬申の乱(672)
710
奈良時代
大宝律令(710)
天平の甍
墾田永年私財法(743)
794
平安時代
遣唐使廃止(894)
平将門の乱(935)
藤原純友の乱
(939)
前九年の役
(1056)
後三年の役
(1083)
院政(1086)
後白河法王
保元の乱(1156)
平治の乱(1159)
平清盛1
・
2
(1167)
平家物語
1192
鎌倉時代
源頼朝
承久の乱
(1221)
御成敗式目(1232)
文永の役
(1274)
弘安の役(1281)
建武の新政
(1333)
太平記
1338
室町時代
足利尊氏
足利義満
(1368)
南北朝合一(1392)
一休宗純
戦国時代
応仁の乱(1467)
鉄砲伝来(1543)
キリスト教伝来(1549)
1573
安土・桃山時代
織田信長1
・
2
・
3
豊臣秀吉1
・
2
・
3
織田信長
文禄の役(1592)
豊臣秀吉
慶長の役(1597)
関が原の戦い
(1600)
徳川家康
謀将直江兼続
1603
江戸時代
徳川家康1
・
2
大阪冬の陣・夏の陣
(1614・15)
城塞
武家諸法度(1615)
島原の乱(1637)
享保の改革(1716)
寛政の改革(1787)
天保の改革(1841)
日米和親条約(1854)
安政の大獄(1858)
桜田門外の変(1860)
明治維新
西郷隆盛
坂本竜馬
高杉晋作
新撰組
大政奉還(1867)
お〜い!竜馬
竜馬がゆく
1868
明治
日清戦争
(1894)
日露戦争
(1904)
1912
大正
普通選挙法成立(1925)
1926
昭和
龍
満州事変
(1931)
石原莞爾
五・一五事件(1932)
二・二六事件(1936)
日中戦争(0937)
太平洋戦争
(1941)
終戦(1945)
サンフランシスコ平和条約(1951)
1989
平成
小説などで学ぶ、日本史・世界史
へ戻る
Copyright © 2005
小説などで学ぶ、日本史・世界史
All Rights Reserved.
レンタルCGI