婆沙羅でやれ、婆沙羅でゆけ後醍醐天皇、足利尊氏、高師直、楠木正成らが活躍する裏切りと復讐の南北朝時代を、婆沙羅大名として巧妙に生き抜いた佐々木道誉の目を通して語る時代絵巻。忍法帖の山田風太郎先生の作品なので読んでみましたがこれが意外なほどに面白く、さすが先生と唸らざるを得ませんでした。歴史物というと織田、豊臣、徳川の時代か、源平の時代が人気ですが、この南北朝時代も実はかなり面白いことが分かりました。この動乱の時代を「これ、ホント?」というくらい巧みに切り抜ける婆沙羅大名、佐々木道誉。好きになってしまいました。
鎌倉幕府打倒に失敗し、隠岐へ流される後醍醐天皇、お人よしで涙もろい足利尊氏、冷徹な合理主義者足利直義、好色悪逆に生きる高ノ師直、師泰兄弟…。百獣横行の乱世を、綺羅をかざり、放埓狼藉をきわめ、したたかに、自在に生きぬいた、稀代の婆沙羅大名・佐々木道誉の生涯を描く、絢爛妖美の時代絵巻。