家康のやり方に憮然としつつ・・本書を読むと、何故、家康以前の武将達、信長や秀吉が一代限りであり、徳川家の世が300年も続いたのかが嫌になるぐらい良く分かる。知能戦と言えばいいのかもしれないが、家康に手玉に取られ、自分達の首を絞めるほうに絞めるほうにと進んでいってしまう豊臣一族。豊臣家滅亡への道筋の中でも、武将としての道を生きる真田幸村や後藤又兵衛といった己を貫ける個性たち。「関ヶ原」から読み始めて、ようやく城塞の中巻まで読了しました。次には「覇王の家」を読んで、“江戸時代をかたちづくったもの”を自分なりに整理したいと思っています。