器の違いを痛感する 大阪の淀殿と徳川家康の器の違いを痛感します。どんなに、優秀な社員がいても、社長がボンクラでは話しに成らないことも強く感じます。真田幸村・後藤又兵衛を擁していながら、彼らの意見を取り上げない。戦場でも、場内でも、自分の意見を優先する。読んでいて、淀殿と大野の言動と行動には腹立たしくなります。● 志は育てるものなのだ徳川家康は、天下人になろうと最初は思っていなかった。彼は、一歩先・一歩上を見続け、確実に登ってきたんだ。彼の”志”は、織田信長や豊臣秀吉とは明らかに違う。織田信長や豊臣秀吉の”志”は、かなり早い時期に”天下統一”にあった。徳川家康は違う。”志”を育て続けてきた結果が”天下統一”に繋がった。人間には、多くの生き方がある。改めて、それを感じました。