小説などで学ぶ、

日本史・世界史
面白いだけではない、
読めば身になる歴史関係の小説・マンガ等紹介!
歴史の勉強は、暗記ではつまらない。
教科書に載っている、歴史は薄っぺらだ。
学校の歴史の授業は、眠くなる。
歴史はテスト前の一夜漬けで済ませてしまい、
全然頭に残っていない。
などなど、そう思っている人に
読めば頭に入って忘れなくなる歴史関係書物を紹介しています。
小説などで学ぶ、日本史・世界史トップ | BBS 



 歴史対策
中国歴史
日本歴史
ギリシア・ローマ歴史
フランス歴史
インド歴史
イギリス歴史
ドイツ歴史
アメリカ歴史
朝鮮歴史
北アフリカ・西アジア歴史



♪♭♯♪♭♯♪♭♯♪♭♯♪♭♯♪♭♯♪♭♯♪♭♯♪♭♯♪♭♯♪♭♯♪♭♯♪♭♯

中国歴史 戦国 秦
宮城谷 昌光
発売日:2002/02
価格
とてもいいんですけど...
宮城谷さんの作品の傾向として、その時代の"ヒーロー"が成長していくさまを描いていると感じていたので、「呂不韋」できたときはびっくりもしましたが、大いに期待しました。大方の歴史ものでは、呂不韋はどちらかというとヒーローとは言いがたく、終わりもよくない人という位置づけのような感じで、それを生き生きと描き、それこそこれまでの認識を覆す勢いがありました。...が、なぜか5巻目に突入したところで、いきなり失速しました。話の展開が突然速くなり、息子との対決というクライマックスが淡白で、盛り上がりに欠けたまま終わってしまいました。それでも他に呂不韋についての小説はほとんどなく、あっても秦王政の視点からのものばかりなので、戦国末期を堪能したい方は是非読んでみてください。

秦の始皇帝の父ともいわれる呂不韋。一商人から宰相にまでのぼりつめたその波瀾の生涯を描く。多くの食客を抱え、『呂氏春秋』を編んだということ以外、多くの謎に包まれた呂不韋に、澄明な筆致で生命を与え、みごとな人物像を作り上げた、六年半に及ぶ大作。第一巻春風篇では、呂不韋の少年時代を描く。
あまなつ同じレイアウトで作成


宮城谷 昌光
発売日:2002/02
価格
乱世を活き活きと生きる
秦の始皇帝の父ともいわれる呂不韋。韓の商人の子として生まれながら、魏、趙、秦、楚と旅を続け、道家の門をくぐり、儒家の孫子遭い、魯仲連に学び、人相見の唐挙にも親愛され、若くして孟嘗君の賓客となり、また超や楚などの有能な貴顕の臣にも一目置かれる存在となる。様々な人物との出会いが、苦難の中にも彼を成長させ、また苦難を楽しみに代えてゆく生きる強さが活き活きと描かれている。呂不韋の波乱に満ちた青年時代を記した作品。呂不韋が立ち止まって考えれば、呼んでいる読者もついつい自己を省みて私はどうだろう・・・と考えられる。春風編、火雲編、黄河編、飛翔編、天命編と一気に読んでしまいたくなる作品。

秦の始皇帝の父ともいわれる呂不韋。一商人から宰相にまでのぼりつめたその波瀾の生涯を描く。生家を出て、韓、魏、趙、秦、楚と旅を続ける呂不韋。「和氏の璧」の事件を経て、藺相如、孫子、孟嘗君ら乱世の英俊と出会い、精神的に大きく成長する。第二巻火雲篇では、呂不韋の青年時代を描く。
あまなつ同じレイアウトで作成


宮城谷 昌光
発売日:2002/03
価格
自らの生き方を問う
秦の始皇帝の父ともいわれる呂不韋。韓、魏、趙、秦、楚と旅を続け、乱世の時代の波に翻弄されながらも、自らの生き方について、常に正面から向き合って問い、悩みながらも人としての器を大きくしてゆく呂不韋の青年時代が描かれている。孫子、孟嘗君らとの出会いや別れが、彼を人として更に大きく飛躍させる。混沌とした現代社会の中で生きる私達の孤独や苦悩にも投影することができ、前を向いて苦難を乗り越えて行こうという活力を与えてくれる一冊。さりげない言葉のやりとりや描写までいきいきと蘇り、心にしみわたる本です。

孟嘗君亡きあと、謀略に落ちた慈光苑の人びとを助け新たな一歩を踏み出す呂不韋。秦の始皇帝の父ともいわれる政商・呂不韋の激動の生涯。
あまなつ同じレイアウトで作成


宮城谷 昌光
発売日:2002/03
価格
こんなにすごい人だったのか。
中国ものが好きで、宮城谷作品は欠かさず読むようにしているが、本作はまだ読んでいなかった。今回ようやく読む機会があり、全5巻を一気に読んでしまった。以前中国の歴史書なんかで、本作の主人公を見てて、あざとい商人なのかな、とか思っていたのだが、民主国家の設立を考えていた人だと知り、これまでのイメージががらりと変わった。しかし作者はどこからこんなに豊かな想像力が出るのだろうか。もう脱帽の限りである。ただ、主人公の最期のところがあっけなく終わった感じがする。もう少し一押しが欲しかった。だから星4つ。

この一歩が天下を経略する一歩になる。いよいよ賈人として立つ、呂不韋。とらわれの身となった公子・異人をたすけ、大国・秦の政治の中枢に食い込むための大きな賭けが、いま、始まる。呂不韋の激動の生涯待望の第四巻。
あまなつ同じレイアウトで作成


宮城谷 昌光
発売日:2002/04
価格
物語は良いのだけれど・・・
理想の民主主義社会まであと一歩というところで、どうしようもない君主、どうしようもない女に全てを狂わされてしまった呂不偉。それでも悄然と天命を受け容れた呂不偉の生き方がとても哀しく思えた。なぜ呂不偉は全てを受け容れられたのか、政を倒しても良かったのではないか(そうなると歴史が変わってしまうけれども・・・)と悔しく思う。というわけで、ラストが哀しいので星4つの評価だけれど、本当は星10個くらい付けたい作品である。つまり、政治というものは、部下だけでなく、上に立つ人間も、全て道理が分かっていないと国をろくでもない結果にしてしまうということで、つくづく今の政治家に読ませてあげたい本だと思う。

秦の始皇帝の父ともいわれる呂不韋。一商人から宰相にまでのぼりつめたその波瀾の生涯を描く。商賈の道を捨て、荘襄王とともに、理想の政体の実現に向けて、秦の政治改革に奔走する呂不韋だが…。宮城谷文学の精髄・全五巻完結。
あまなつ同じレイアウトで作成


小説などで学ぶ、日本史・世界史へ戻る


Copyright © 2005 小説などで学ぶ、日本史・世界史 All Rights Reserved.