小説などで学ぶ、

日本史・世界史
面白いだけではない、
読めば身になる歴史関係の小説・マンガ等紹介!
歴史の勉強は、暗記ではつまらない。
教科書に載っている、歴史は薄っぺらだ。
学校の歴史の授業は、眠くなる。
歴史はテスト前の一夜漬けで済ませてしまい、
全然頭に残っていない。
などなど、そう思っている人に
読めば頭に入って忘れなくなる歴史関係書物を紹介しています。
小説などで学ぶ、日本史・世界史トップ | BBS 



 歴史対策
中国歴史
日本歴史
ギリシア・ローマ歴史
フランス歴史
インド歴史
イギリス歴史
ドイツ歴史
アメリカ歴史
朝鮮歴史
北アフリカ・西アジア歴史




♪♭♯♪♭♯♪♭♯♪♭♯♪♭♯♪♭♯♪♭♯♪♭♯♪♭♯♪♭♯♪♭♯♪♭♯♪♭♯

フランス歴史 ヴァロワ朝 アンリ2世
藤本 ひとみ
発売日:2001/09
価格
暗殺者の心理とは?
 ロレンザッチヨはなぜ、いとこにして君主たるアレッサンドロを殺したのか?友人づきあいをし、いかがわしい遊びにも興じた中ではなかったのか?彼は亡命したフランスでも人々から好奇な視線で見つめられるが、肝心の『何故、殺したのか……』という問いにはまったくまじめに返事をしようとしない バロア王朝が君臨するフランス。フランソワ一世の寵姫、エタンプ夫人は宮廷でも最大の権力を誇っている。その彼女と派手にやりあうのは王妃ではなく、王太子アンリがこよなく愛する老年のディアーヌ・ポワチエ。 ロレンザッチヨと同家の出身の若い王太子妃カトリーヌは、まったく影が薄い。しかし彼女はロレンザッチヨの話を聞きつつ、自分も密かに彼に習わんと心の底で企んでいる。 聡いデ???アーヌはそのあたりのことを感知し、ロレンザッチヨに近づく。……この年代が異なる女三人が美青年のロレンザッチヨと関わっていく。最終的に王太子妃カトリーヌが彼の回想録の手伝いをするという形になるのだが、さて暗殺者が語る彼のこしかたとは?『なぜ殺したのか?』犯罪心理学に詳しい藤本ひとみ氏が描いた歴史小説。 少年犯罪や薄気味悪い事件が続く現代にも通じるものもあるのかもしれない。  

16世紀ヨーロッパを震撼させたフィレンツェ大公暗殺事件―刺客の手を逃れてフランス宮廷に身を隠した暗殺者ロレンザッチョは、王太子妃カトリーヌ・ドゥ・メディシスの求めに応じて、自らの過去を語り始めた。名門に生まれ、将来を嘱望されて育ち、成功を疑わなかった美貌の青年貴族は、いかにして挫折し殺人者になったのか。英雄になりたかった青年の絶望と、心の叫びを綴る。
あまなつ同じレイアウトで作成


小説などで学ぶ、日本史・世界史へ戻る


Copyright © 2005 小説などで学ぶ、日本史・世界史 All Rights Reserved.